先日重火力の新武装、機関砲なるものが解禁された。
連射力を犠牲に一発の威力を高めた、まぁ自動砲台の爆発しないバージョンみたいな感じでした。
連射精度B→A→Cだったから結構狙いやすいのかな?と思ったんだけど・・・。
とんでもなく上級者向けの装備ってのがよく分かった。
とりあえず性能のまとめをしてみよう。
単式機関砲
重量:420
威力:1320
総弾数:30×9
連射速度:200/min
連射精度:B
単式機関砲・改
重量:440
威力:1060
総弾数:40×9
連射速度:230/min
連射精度:A
双門機関砲
重量:500
威力:800
総弾数:64×7
連射速度:350/min
連射精度:C+
まずわかるのは、とにかく「重い」ってことだ。
一番軽い単式でさえエレファントより重いという恐ろしさ。
ということは軽量機には致命傷になるってこと。
次に威力がバケモノ級。
単式の威力が1320、なんとスィーパーRよりも威力が高いときたもんだ。
そしてHS時の威力が3300、だいたい38式改ぐらいの威力を発揮する、
もちろんよろけまでとれるもんだから、上手く当てれば相手が行動できないまま終わるなんてのが可能。
ただ、それができるんだったらとっくにASGでとっくにできてるからあくまでIfの話って訳だ。
さらに某動画サイトで確認させて頂いたんだが、
射程距離がなんとダリーヤの橋の手前から自動砲台が狙えるという。
もちろん当てるためにはしっかり狙わなきゃいけないし、狙撃兵装に対してクリティカルが狙える訳でもない。
当然後ろでじりじり狙ってたら狙撃兵装に掃除されてしまう。
今のところの実用的な方法は確実な近距離でボンボン当てて速攻で破壊するってやり方しかない。
しかし前述の通り、非常に重い。
確認したんだが、杖41頭・HGⅣ胴・毛44腕・毛45脚で、
単式・Mk-2・試験型・エアバス10でジャストという結果に。
つまり重量耐性Aでさえ双門機関砲以外を最軽量の装備にしても重量超過してしまうのだ。
それが嫌ならどうしても機体パーツを軽くするしかなくなり、装甲が減る。
今のとこの基本兵装、コング・試験型・コロッサスを積むと確実にHGⅢでも超過する。
下手するとタイタンでさえ超過してしまうのだ。
つまり積むなら装備をがらりと変えなきゃいけなくなるって訳だ。
結論。
ガトリング以上に上級者向けの装備。
オレにとっては使いづらいから使わない。
やっぱり今まで通りラピッドが良いってことだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿